相変わらずぼんやりしたフランスと、三枚舌のイギリスが空に向かって吐いた唾がまんまと自分に掛かるところはそのままに、中立装う無邪気なアメリカ人を登場させつつ、シオニスト内部にも穏健派と強権派の軋轢のあ…
>>続きを読む1947年7月、エクソダス号事件~第一次中東戦争 🇮🇱
◼️感想
本作、出エジプト記の現代版であるという。不法移民船エクソダスを指揮するアリ(ポール・ニューマン)はさしずめモーセか。第二次世界大戦…
ユダヤ資本の強いハリウッド作品だからユダヤ人に贔屓目なのは分かる。
トランボもその辺を考慮して脚本書いたのだろう。😅
現代史、世界史に疎いからイスラエル建国についてはあんまり分からないし知らない事が…
オットー・プレミンジャーによる大作映画。イスラエル建国にまつわる映画。長い!とにかく長い!ポール・ニューマン好きには、耐えられそうだが、時代背景とイギリス、ユダヤ、アラブの関係がわからないと大変辛い…
>>続きを読む映画的に普通に盛り上がるのって、英軍の妨害をはねのけて、ユダヤ人を乗せた船がパレスチナ行きに成功するあたりなんだけど。それはほとんど序盤で終わって、その後がまあ長い。パレスチナ到着後のいろんな話、連…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ユダヤ人は大戦が終わっても、今度はイギリスの都合で収容所に入れられていて、ユダヤ人問題は長引くなと改めて思う。
ハガナとイルグン(wikiではエツェルで項目がある)の関係(イルグンはハガナが母体で…
中東情勢をユダヤ人の視点から勉強できた。
自分の祖国、土地って、我々日本人にとっては当たり前のものだけど、ユダヤ人にとっては特別なものなんだなーと、しみじみ。
200分の割に、話の展開が少なかった…