「愛する二人」という言葉は世の中に溢れているけれど、この映画を観たとき、「愛する二人」の本当の姿とはこういうものなのだな、と自分の価値観を見つめ直すこととなった。
どの映画やドラマを観ても、主役の…
私と当事者では認識についてかなりの距離があること、そもそも私と当事者と区切ること自体に問題があることをふまえつつ、
扱うこと自体にタブー視されていることには問題がある。誰しもが歌えて踊れることが理…
障害がある方の生き辛さがひしひしと伝わる
上手く伝えることが難しいコンジュを利用する兄夫婦への嫌悪感が募る
ジョンドウとコンジュを演じた役者さんの演技が素晴らしい
ーーーコメント欄は否定的な意…
2人だけのオアシスは他の誰も邪魔しちゃいけない、、、彼女が怖くないように歌を歌ったり木を切ったりするはジョンドゥも、想像力豊かで鏡の光にハトとか蝶々を見たり、彼にちょっかいを出したり、ラブソングを歌…
>>続きを読むペパミントキャンディと、オアシス、どちらを見るか迷いペパミントを見たが、正直よくわからずイライラ感のみ積もりどうしてそうなん?もっと普通に行けたんじゃない?というもやもやがずっと充満。オアシスは設定…
>>続きを読む
イ・チャンドン監督作品
社会不適合?
でも明らかな知的障害で発達障害者(明確にはわからん)なソル・ギョング
脳性麻痺の身体障害者(かなり重度)のムン・ソリ
こう言っちゃなんだがこの障害者2人…
イ・チャンドン初鑑賞。韓国映画久しぶりに観たけど、安定に胸糞で面白い。
社会の外に生きる者たちの純愛を描いた映画。幻想のシーンでコンジュが健常者となって現れたり、インド人と象と踊ったりするシーンが斬…
一昨年刊行されたイ・チャンドン監督による小説集「鹿川は糞に塗れて」が衝撃的に素晴らしく、これは映画もコンプせねばと最初に選んだ作品がこちら。
小説もまさに「読む映画」という臨場感に驚かされたのです…