陽の当たらない
貧困層の渇いた暮らし
怒りを孕んだ社会への態度は
初期から何も変わっていない
「尊厳を感じる」
関心を持ってくれたとき
人は少なからず高揚を覚える
鷹は優雅に舞いながら
ビリーに…
この頃からぶれないケンローチだった。
当たり前だけど、どこの国、どんな家庭に生まれるかで人生決まってしまうよなぁ。
粗雑な家庭環境、体罰当たり前の学校、子供時代は短く、すぐ働きに出されてしまう。…
体育教師ヤバすぎ
校長が「お前らの世代は…」と言うし、やっぱり映画として世代という見方はしている気がする。自分が結構そういうジェネギャは確実にあるものだと思っているのもあるけど。
イギリスなんて…
労働者階級の少年がタカの世話をする話。
先生との会話のシーンが良かった、先生良い人。
ひとつのベッドで兄と一緒に寝、家の中で兄と母親はいつも喧嘩してて、しかもお母さんは少年の味方かと思いきや完全にそ…
このレビューはネタバレを含みます
どんよりとした空気感がTHEイギリス。街並みや学校の風景、人々との距離感などヨークシャーの雰囲気が感じられる。つまり生々しいのだが、その生々しさは最終的な希望の喪失をより強調する。とにかく主人公であ…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
ケス…(T . T)
こうなる展開なのはみる前からわかっていたが、辛い、、
ケンローチ監督の他の作品でもあった、長回しで主人公が社会や環境への不満を語る演出が力強くて好きだな
学校の監獄みたい…
このレビューはネタバレを含みます
イギリスの霧がかった自然が美しい。教育の拡散が広がり、炭鉱で働くしかない子どもたち。そんな状況を淡々と描く。映画はやり場のない怒りを残したまま終わり、観る方もやりきれなくなる。主人公は子どもだが盗む…
>>続きを読む©2017 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved. Distributed by Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC.