ブラザーフッド→高地戦→長沙里9.15→イマココ
流石に、これだけ立て続けに観ると戦闘シーンはお腹いっぱいで、ほとんど流し見だった
長沙里9.15が海岸の戦闘だったが、こちらは陸で最後は女子高が…
観終わってからのこのタイトルがまた泣ける。。
英題『71-Into the Fire』
朝鮮戦争の序盤、南進してくる人民軍を防いだ71人の学徒兵がいた
怒涛の人民軍 画面いっぱいに雄叫びを上げ…
朝鮮戦争下、釜山に追い詰められた韓国軍は防衛線を敷いた洛東江の向こう側で足止めを行うために、71人の学徒兵たちに交戦を命じる…という。
たった71人の年端も行かない少年たちが、機関銃で火力増し増し…
「心で導け」
1950年朝鮮戦争の戦時中に起きた実話らしいのですが、もうダイナミックにアクションが良い意味で盛ってましたね。
71人のまだほんの子供の学徒兵なのに、倍以上の北朝鮮軍に立ち向かう…
人員不足のため軍は年端もいかない学生だけの軍隊「学徒隊」を即席で作り、大尉は彼らだけで一つの拠点を死守するよう命ずる。
これまた随分と脚色されたものだと思ったが、浦項(ポヤン)の戦いという実際の戦…
この人、誰だっけ、と思ったら、元BIGBANGのT.O.Pだ。
韓国の《戦争の映画》と言えば、これ。朝鮮戦争の話。
《戦争の映画》Part.Ⅱ、Vol.27。
朝鮮戦争の後半に差し掛かった局面。…