教師になる事を夢見ていた少女たちが満開の花を咲かす前に散って行くのをただただ見ることしか出来なくて辛い。捕虜にとられるくらいなら死にましょうなんて、自分と同じくらいの歳の子たちが率先して自決をしてい…
>>続きを読む戦後50年に際して作られた映画。
沢口靖子、後藤久美子をはじめとして当時の人気女優が多数出演している。
実際の沖縄地上戦がこれより、はるかに過酷で凄惨なのはいうまでもないが、それでも、戦争を描きつづ…
この後、1953年、1982年の今井正監督の『ひめゆりの塔』を鑑賞予定。
1995年は時系列で鑑賞した方が良かったかなぁ?
まぁ、若い演者の沖縄セリフも気にはなりましたが・・・。
ある程度の史実に近…
ここしばらく第2次大戦ものを結構観てきたが、自分の歴史認識がかなり間違っていた事を痛感。ひめゆりの生徒は1人ずつ崖から飛び降りて自決したのだと思っていた。捕虜になったらレイプされて殺される、という理…
>>続きを読む伝え続けていかなければいけない実話。でも、それと映画の出来は別。まずメイクと衣装がダメ。みんな綺麗すぎ。作り物感が出てしまっている。演出と脚本はメロドラマ過ぎ。あと少女たちのキャラが立ってないから後…
>>続きを読む神山征二郎監督が端正に丁寧に撮った佳作。今井正監督の1982年版『ひめゆりの塔』(今井監督が自身の1953年版の水木洋子脚本をそのまま用いてリメイク。原作は石野径一郎の小説)で助監督を務めた神山が、…
>>続きを読む終戦の日なので、沖縄出身者として今さらながらひめゆりの塔を観た。
祖母がひめゆり学徒隊ではなく、白梅学徒隊として従軍した。
15歳やそこらで…。
この映画はひめゆりをテーマにする映画では比較的新しい…
終戦の日を前にして。
沖縄戦は本当に悲惨。
たくさんの洞窟で、病院とは名ばかりのところでただただ死んでいく。
沖縄で買ってきた書物のなかに、投降した人々のその後があった。
こどもに学校が開始され、病…
古い映画なのでセットも演技もアレだけど事実は事実として知っておかなければならない。
あどけなさが残るまだ若すぎる女学生さんが看護師として動員され多くの命が失われた。しかも命に優劣を付けるつもりはない…