華氏451に投稿された感想・評価 - 3ページ目

『華氏451』に投稿された感想・評価

この世には書物は必要なし。
発見すれば直ちに消防士たちが処分する。
その消防士のモンターグは妻のクラリスと出会ううちに、本に興味を持ち始める。

SFの世界ながらも極めて現実的。
だが誰も本を読まな…

>>続きを読む
佐藤
3.8

ゼミで観た。ゼミの先生は名作だって言ってたけど古すぎてあんまりだったな。メッセージ性とか含めて綺麗な作品って感じだったけど、何か動かされるものがあったわけではなかった。でもモンターグの初めての読書体…

>>続きを読む
yuuuk
3.5

トリュフォーっぽさ薄めな気がするが、原作は尊重しつつ、監督なりに「本」や文化と向き合うことについての考察が入っていたと思う。

文字に残すのがダメで、漫画はいいのか、とか。近未来ではヒトがより動物的…

>>続きを読む

トリュフォーが映し出すディストピア

本の所持は違法であるという世界。消防士が本を焼く役割を担っていて、恐らく射殺なども許可されているのだろう。『修道女』などの映画のポスターが焼かれていることから…

>>続きを読む
Bobsan
5.0

作品冒頭、普通なら字幕で製作会社、スタッフ、キャストが紹介される所を本作は全てナレーションで紹介しますね。これは本作が読むという行為が禁止されたディストピアを描いているからで、トリュフォーの徹底振り…

>>続きを読む
3.4

非常におもしろいかった。
これ、半世紀も前の映画であり70年も前の小説なわけだが、蓋を開けてみればタダの現代だった。
後の『ウォーリー』にも通じ得る明るいディストピア、印象的なカメラワークと緊張した…

>>続きを読む

書物を読むことを禁止された世界の物語。書物を焼却処分する側だったモンターグが徐々に書物に興味を惹かれていく……というストーリー展開は、想像したとおりではありましたね。最終的に上官まで燃やしてるのは、…

>>続きを読む
世界観おもしろい
主人公が本に魅了されるのが急すぎてそこからついていけなくなった
yomi
3.5

レイ・ブラッドベリ原作ということで鑑賞。原作とだいぶ違うらしいが、時折印象的なメッセージはガツンときた。ニコラス・ローグ撮影で映像的に大好きな感じだった。ラスト、雪の降る中を行き交うbookpers…

>>続きを読む
-

極端な管理社会で活字を禁じられて大変な話。

受動的に情報を受け取るだけのTVに毒され隠された本を見つけ燃やす任務を担った優秀なファイアマンである主人公がある出会いによって徐々に本の魅力に取り憑かれ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事