『バブリング創世記』を書き、ジャズをこよなく愛する筒井康隆原作の小説をよく映像化しており大変良い。ラストの光景も現実と非現実とで宙吊りにさせているからこそ描き出せるナンセンスさに溢れており、今敏が映…
>>続きを読む私が日本の監督で一番好きな岡本喜八監督作品
しかも原作は筒井康隆先生ですし
想像以上〜〜〜にはちゃめちゃで楽しすぎたよーー♬
まず前提の“ジャズ出来るはず”っていう、
奴隷解放でアメリカ大陸から日本…
リンカーン.少女手紙.顎髭生やし,黒人.オレンジ畑.撃たれ逃げ,地面刺さりブーツ.引っこ抜き.人足,たまげ.落水,仲間再会,ニューオリンズ話,トロンボーン吹き.水飛び出し,ジャム,メープル・リーフ・…
>>続きを読む序盤から中盤・終盤にかけて、熱狂度が上昇する。狂気とも言えるラストのジャムセッション は癖になる。
岡本喜八監督の作品は初鑑賞で、てっきり硬派な監督のイメージがあったが、なんともちゃめっ気たっぷり…
YouTubeで2週間無料配信!ずっと観たかったので嬉しかった
原作未読ながら、筒井康隆っぽいシュールな何でもあり感を贅沢に笑える作りで期待どおり。何となく山上たつひこ先生味もあり、昔のギャグ漫画…
期間限定無料配信にて。
時代設定やら何やらが、ことごとく崩壊し最後は怒涛の馬鹿囃子に収束していく作品。馬鹿囃子と見せかけつつ、またはディキシーランド・ジャズの様式を体裁としながら、これはフリージャ…
作業しながら見るのに向いてないかも…と思いつつ、作業してなかったら最初の数分で離脱してたかも、とも。
空気的に昭和のTVスペシャルって感じだったかなあ。今じゃ絶対この規模ではできないよな〜って意味…