ジャズ大名に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ジャズ大名』に投稿された感想・評価

ゾロ
3.0
BS自動録画分鑑賞

江戸時代末期、ジャズ
面白そうとおもったのだが、
内容と意味はよく理解できず

まさに『ええじゃないか』だった

幕末の情勢不安もジャズもコメディも
どれも、中途半端に感じてしまった
3.0
滅茶苦茶でもジャズ自体はしっかりジャズとしてしっかりやってくれないとコメディとして成立しないのではないか。狂気を狂気のまま出されても緩急にならずあまり面白くならない。
youtubeで急に流れてきたので視聴。
正直意味がわからなかったが、まあええじゃないかってことなんだろう……。
タモさんが出てた。

江戸にジャズ奏者の黒人3人が漂着。
好奇心旺盛な藩主がジャズという新しい音楽を知り、城内は音で満ちる。

かなり実験的。
和楽器や算盤を弾く音などを交えてジャズが奏でられていくのは聴いていて楽しいし…

>>続きを読む

ストーリーが薄すぎ…というかもう少し音楽要素寄りにしてくれれば楽しかったかな

幕末の日本の楽器でジャズやるんかと思ったら演奏シーンは普通に現代楽器の演奏で一回も画面に現れないシンバルが鳴りまくって…

>>続きを読む
2.5

このレビューはネタバレを含みます

演奏してる間に戦い終わった

終わってみればセッションしか記憶に残らない
3.0

〖1980年代映画:時代劇:コメディ:小説実写映画化:大映〗
1986年製作で、筒井康隆の同名小説を実写映画化で、江戸時代末期、アメリカから駿河の国の小藩に流れ着いた黒人三人が、音楽好きの大名と出会…

>>続きを読む
3.0
アマプラで見たらバイパスが開通しなかった!

色々丁寧に説明しながらもペラペラのストーリーを集団催眠の如き演奏シーンで丸め込む傑作
カッコ良過ぎる引きのショットの数々に痺れた

BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』(「秋の夜長のジャズ映画特集」)で鑑賞。

南北戦争終結後、先祖の故郷アフリカを目指すも騙されて、流されて、幕末の駿河の小藩に漂い着いたジョー(Ronald Nel…

>>続きを読む
筒井康隆らしいハチャメチャな話で面白かった🤣けど、もっとジャズたくさん聴けるかと思ってた。ラスト30分位かな?
でも皆さん楽しそうで良かった🎷🥁🎺🎶イエーイ😆👍♬財津一郎がかわいかったなぁ🤭

あなたにおすすめの記事