2016年08月27日(土)
以下の放送を録画して鑑賞
2016/07/25(月) 13:00-15:40 BSプレミアム
(4K)日本のいちばん長い日
2019/07/07(日) 10:00~
…
戦争でも革命運動でも終えるのが難しい。特に真面目で一生懸命な若者を止めることは困難で、指揮系統も正常ではない。天皇を頂点とした国体の保持を死守したいはずなのに、皇居を攻めるという狂乱。鈴木首相、当時…
>>続きを読む終戦の日に鑑賞。
昭和の名優総出演なので、前半はその豪華さに目を奪われたのと、日本人の決められない姿勢がダラダラと続くので入り込めなかった。
後半は狂気に満ちたクーデター場面の緊張感が半端なく、画…
平成生まれの自分からしたら、戦争を終わらせられるのに何がそんなに悔しくて泣いたり謀反を起こしたりするのかが全く分からない、人が死んでるんだから早く終わった方がいいだろ。と思うけどそう考えることも出来…
>>続きを読む降伏が決まった8月14日正午から玉音放送開始の15日正午までの24時間にいったい何が起きてたのか。往生際の悪い一部の軍人たちによるクーデターや暴走。いちいち長い会議。戦争を始める事の簡単さとそれを終…
>>続きを読む本日2025年8月15日鑑賞。終戦時の玉音放送がなされるまでに、こんなやりとりや事件があったんだなぁと知ることができました。
上層部、将校、兵隊や一般市民それぞれの立場によって見方や考え方、信念、意…
2025年8月15日にて
戦後からいくらか時間が経ったとはいえ、皆がまだ鮮明に記憶している時に、このような批評映画を制作するのは大変だっただろうな。いや、戦争の記憶が残る時代だから、製作できたの?…
戦後80年。「クーデターなんてあったんだ」「玉音放送で君が代かかってたっけ?」などなど、祖母(当時小学生)の合いの手と共に視聴。
終戦=「日本帝国の葬式である」とは凄い言葉選び。セリフも演技もバツグ…