向日葵の黄色にはじまり、秋の黄色におわる。
季節は変わったけれど、変わらない生活。
その恐ろしさが後を引いてぞわぞわしてしまう見事な造り。
もう冒頭の🌻の挿し込み方に、予感させられる不穏さ…
その…
社交ダンスの一団と森の木々、都会と田舎の風景が分かりやすく対照的に描かれていた。展開を想像させる示唆に富んだビジュアルが良い。
不倫に意外と迷いのない点は面白いが、それゆえにドラマに緊張感が無い。
…
左岸派アニエスヴェルダのドラマ
不倫する夫フランソワがエミリーを訪ねて彼女がドアを開けたところからカットを7回も切り換えてお互いの顔を行き来する演出が自由だ
妻のテレーズに起こる事やその後の展開はキ…
大好きなクリステンスチュワートが5月のカンヌ後のあるインタビューでおすすめしていた映画4本のうちの1本
今から61年前、1964年のフランス映画
これはなかなかのフェミニズムな映画だと感じた
ある…
幸せの定義。
妻子持ちのフランソワは郵便員のエミリに恋をする…
タイトルがあまりに皮肉すぎる本作。最初と最後の対比が凄まじくてアニエス・ヴァルダは良い意味で性格の悪さが伺える。
フランソワの考…