十二人の怒れる男に投稿された感想・評価 - 544ページ目

『十二人の怒れる男』に投稿された感想・評価

正義おな!
でも陪審員は状況自体を考察するべきではなおなけど

作られたのは約60年前だが、現代とほぼ変わらない人間の根底の部分を描いているような映画。

映像綺麗にして若い子に「敢えて白黒で撮ってるよ」って言っても、何人かは騙せるんじゃないかなと思う。
「つま…

>>続きを読む
noah

noahの感想・評価

4.5

思い込み、浅い決断、他人事、思考システム1
流され、委ねて、思考停止することが、
見えない気づかれないところで
いかに人を傷つけ、命を軽んじていることか、
気づかなきゃ、知らなきゃ。

論理的に、実…

>>続きを読む

素晴らしい。これって一種のヒーローものの構造をとってるんだけど、真実が明らかにされるという幕切れを期待すると、そこまでのカタルシスは得られない。だが、頑固になっている陪審員は自分の中にもはっきりと存…

>>続きを読む

裁判員裁判選ばれたら大変やなと。俺だって早よ帰りたいし。でも軽んじてる奴を見たら見たで、ちゃんとせーやってなりそうやし。

しかしこれ、この後に2回のリメイクとパロディがあるんやな。
これしか見てな…

>>続きを読む
つんか

つんかの感想・評価

4.3
記録 9/22

場面がほとんど変わらないのに飽きさせない、脚本の素晴らしさが良く分かる作品。

ヘンリー・フォンダ主演の法廷サスペンス作品。
白黒映画で、名作映画ポジション

陪審員制度について何か授業で使えるのないかなーって思いながら観てみました。どちらかと言えば、心理学っぽい。

名前も知…

>>続きを読む
Ugachanman

Ugachanmanの感想・評価

4.4

場面のほとんどが、90分通して一つの部屋での話し合いに終始した映画。にも関わらず、とんでもなく内容の濃い映画。そして感動。
陪審員として呼ばれた12人、互いが他人であり、当然被告も赤の他人、答えを出…

>>続きを読む
もえ

もえの感想・評価

4.5

このレビューはネタバレを含みます

真犯人がわからなくてすっきりしないけど、脚本は面白かった
みてよかった
kandy

kandyの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

すみません、私もあの場にいたらとりあえず有罪と言ってしまうタイプです。

あなたにおすすめの記事