市川雷蔵による眠狂四郎シリーズの第1作目を初めて鑑賞。
眠狂四郎といえば寡黙で冷徹な表情、虚無感や孤独感のイメージがある。
今作品はべらんめえ口調でよく喋り、表情もよく変えて笑う姿が印象に残る。言わ…
『 眠狂四郎と言う人物を特徴づけている、虚無的なモノが全然出ていないのです。
映画の中の狂四郎は、何か妙に明るく健康的でそれは、狂四郎のイメージと全く相反したモノでした 』
狂四郎がべらんめえ調…
2022.78 *165
ニヒリズムヒーローらしい。
女の着物を突然切り裂き始めたりとかする所は、従来のヒーローとは違う。
ま
剣、少林寺拳法、銃…
色んな動きがあって楽しい。
刀に無想政宗なる…
円月殺法☆
って、あれ?昼間でも出来んの??
高橋英樹がやってたのはなんだっけ?
おぅ?中村錦之助は??
と、最早この辺りはごっちゃですが、愛する兄貴、若山富三郎が出ているというので鑑賞♪
滝…
1963年 監督:田中徳三
狂四郎第1作
「俺は人間という人間に腹を立てている男さ。そのくせ俺も人間なんだ」
狂四郎の虚無感はまだ芽生えたばかり。まだまだ軽いし、江戸の遊び人風だ。
『円月殺法』…
俺の剣が完全に円を描く前にお前は死ぬ
一作目の敵が剣豪でもなく少林寺拳法の使い手とはね...
銭屋五兵衛はフィクションの使い勝手良すぎなんだよな。本人も香港行ったり、オーストラリアに土地まで持って…