うーん、モチーフは面白そうなのだけど、なんだかはっきりしないなあ、という印象。
最後もそうなるだろうとは思っていたけど、あの文脈ではちょっと納得感が乏しい気もした。
ブラックユーモアを喧伝しているけ…
全てを金に換金する守銭奴家族。
滝田洋二郎なので濡れ場も多いが、鹿賀丈史と桃井かおりがやるときは小銭をまぶしながら致すなどデフォルメも極端。
柄本明夫婦が息子奪還に動き出すのがようやく後半からなので…
バブル時代の日本を舞台に、家族一丸となってひたすら小金を貯めることに励む一家の日常を、皮肉と風刺を交えながらユーモラスに描いた異色のホームコメディ。
当時の日本人は大なり小なりこうだった。愛はお金で…
コメディということは分る。しかし、コメディにする理由が今ひとつ分らない。
バブル期の作品ということもあり、金銭崇拝主義的な部分を笑い飛ばそうとしているのであろうが、守銭奴的な部分の描き方が今ひとつ…
家の改築中母を預かって欲しいと高倉晋一夫妻は妹の木村家を訪ねる。晋一が寝ようとすると義弟のハジメは宿泊の請求書を渡しに来、続いて姪テルミ、甥太郎もマッサージ代の請求書を持って来た。
▶︎小銭を稼…
何を見せさせてるんだろう、、
現実や今の時代ではありえないくらい出来事で面白かったけど(笑)
ラストにツッコんでしまった。
太郎くん、このままで良いのか?でも幸せならいいかなぁ、、
蕎麦は笑ってしま…
おくりびとでオスカーを受賞した滝田洋二郎監督のとある一家の奮闘を描いたドタバタ人間ドラマで、この度初鑑賞した。基本的にお金に関わる人々を捉えて、いつもはスターの風格の桃井かおりのいじましい姿が笑える…
>>続きを読む