島田紳助が市場の魚屋のアンちゃん役で出ていました
幼い少女がもらわれたり、売られたり・・・子どもから“人生の厳しさ”を教えられるようです
女衒(ぜげん)・・・今なら人材派遣? 悪く言えば人身売買仲…
五社英雄、宮尾登美子、緒形拳という組み合わせに既視感がありすぎ、とりわけ緒形拳は女をたらし込む鬼畜役ばかりでうんざり。本作もどうにも乗り切れません。十朱幸代はあんな夫をさっさと見切ればいいのにと、最…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
吉原炎上の後に櫂を見たらのですが
女性中心にクローズアップしていた吉原炎上と
女衒の奥さんに当ててるようで本当は旦那さんの櫂かなあ
女衒自体があの時代は一応人助けだったみたいな認識になっちゃいま…
昔見た時、印象に残ったのは、雨水の泥の中に落ちた生米を拾って食べる子供の様子…
少し前の日本はこんなに貧乏だったのね…。
改めて鑑賞すると、
他の五社作品ほどの派手さはない。
親子の絆が描かれてい…
十朱さん、魅力のある方ですね。
他の女といるところを、妻に見られたときに、
悲しそうななんともいえない表情を見せる男(緒形拳)の気持ちがわからない、なぜそんな顔するのに妻ひとり幸せにしてあげられな…
五社英雄マラソン高知三部作完走、
緒形拳の女衒業の完成形。この作品の良さはいつもの緒形拳が
手に入らないものへの執念がにじみ出ていて
かっこいいだけではないキャラクターの深みを感じる。
女が可哀想、…