豚と軍艦に投稿された感想・評価 - 9ページ目

『豚と軍艦』に投稿された感想・評価

ぷ

ぷの感想・評価

-

結構インパクトのあるタイトルですね。
米国の残飯で豚を飼育者一儲けを企むヤクザを"豚"と喩えているのでしょうか。
横須賀を彩るネオンと銃弾。チンピラの色恋沙汰と女の決意。
社会性を帯びた作品かと思い…

>>続きを読む

出てくる登場人物たちはことごとく米兵に頼って生きている人々。
でもそれは日本を写し取った鏡の様なもので、その実、写されているのは米国にしっぽを振って生きている我々日本人の恥知らずな姿。

最後、ヒロ…

>>続きを読む

 戦後すぐの横須賀で米軍の残飯を流用して養豚で儲けるヤクザ組織を描いた映画です。
チンピラ役の主人公、長門裕之の軽さの陰にある哀しみの表現が素晴らしい。ヒロインの吉村実子(芳村真理の妹)はこれが映画…

>>続きを読む
何言ってんのか結構分からん、結構。映像は好み。音楽も当時のアメリカ文化とごちゃ混ぜになった雰囲気が出てて良い。
OO

OOの感想・評価

-
途中ぐるぐる回るカメラワークは愛の渦のあるシーンと似ている気がした。ここから影響されてるのかな?
主人公の女性の走り方がとても独特でジブリっぽいというかアニメっぽいというかで印象に残った。
juri

juriの感想・評価

4.0

1961年といったら太平洋戦争から16年しか経っておらず、白人の背が高い男と隣を歩く日本人女がそのへんにたくさんいて見ていてワクワクする。
横浜とか神戸(行ったことないけど)が好きなわたしは舞台がド…

>>続きを読む
当時はラブコメだったのかも知れない。
豚逃しの経緯を見失ってしまったから、ヒッチコックの鳥みたいに豚がなってて、たまげた。
最初からコメディだと思って見ていたら、もっと面白かったかも知れない。

舞台は横須賀だが、テイストは東映京都のやくざ映画に近い。中島貞夫の味わい。沢山の方が指摘しているが「灰とダイヤモンド」である。

姫田真佐久のシャープかつ浮遊感のあるカメラワークが、どこか欧州映画の…

>>続きを読む
J3L2404

J3L2404の感想・評価

3.0

このころの日本映画にありがちなんだが、セリフが異常に聞き取りづらくてなんだかわからない。
セリフだけじゃなくて今村昌平っていろいろとなんだかよくわからないところが結構あって、まあそれだけ上等な監督な…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

終戦後の基地の町で生きる人々のエネルギーや逞しさ。
眉をひそめるような手段であっても、なんとか生き延びよう、一旗揚げようとする人々。
欣太のように、夢を見て単純にいいように使われていく若者も多かった…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事