007/死ぬのは奴らだの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『007/死ぬのは奴らだ』に投稿された感想・評価

nano
3.0

ガイ・ハミルトン監督は『空軍大戦略』を撮った人ですし、他にもまずまずの作品を世に出した人。
でも続編を作る気満々だった『レモ/第1の挑戦』をポシャらせた人でもあるんですよね。
誰が起用を決定したのか…

>>続きを読む
3.5

前作のコネリーボンドのドタバタ劇が余計にそう見せるのか、ロジャー・ムーアのボンドがスマートでカッコいい。

またウィングスのLive and Let Dieが今作のタイトル曲だったの聴くまで知らなか…

>>続きを読む
財前
3.5

🔫第8作:原題『Live And Let Die』


三代目ロジャー・ムーア初登場(46歳でショーン・コネリーよりも3歳年上)

ロジャー・ムーア版の緊張感が無く、ガジェットと派手なアクションが売…

>>続きを読む

圧縮ガス
アクションは微妙だけど、ロジャー・ムーアはかっこいい。

飛行機の教官になりきるギャグが面白かった。
ボートチェイスは力が入っているように思えた。
ボスキャラが印象薄だけど、最後に圧縮空気…

>>続きを読む
3.0

ロジャー・ムーア、ボンド1作目、ポール・マッカートニーが主題歌、という予備知識だけで鑑賞。
モーターボートのアクションが凄かった。
ボンドガールはエキゾチック風美人(あんまり好みではないけど)。
ボ…

>>続きを読む
映画第八作品目。 ロジャー・ムーアがボンド役。 ジェーン・シーモアのボンドガールは良かったが、カナンガの最後がいただけない。

本家を通らず亜流作品ばかり観ていたので、いざ本元のこのシリーズを見ると亜流群と大差ないトンデモ映画であることが多く毎回ガッカリしているのだが、ここまで来ると面白い。
「ブラックスプロイテーション」の…

>>続きを読む

怖い怖い映画です。

表現主義とシュルレアリスムのおもちゃ箱。ファンハウス。見世物小屋。悪夢。スリルある変な夢。ガイハミルトンの007は全作そういう要素があるけどこれが至高。ブードゥー、呪術、占い、…

>>続きを読む

記念すべきロジャー・ムーアのボンド1作目。本編とは関係ないペッパー保安官のいかにも田舎の白人ぶりが好印象で笑えた。

カナンガの最期が「んな訳あるかいっ!」とツッコミたくなりますね。
ラストに言う…

>>続きを読む
007シリーズ一気見個人鑑賞会続き

ここからロジャームーア
吹き替えがあるなら是非そちらで。
懐かしの広川太一郎さん、たぶんアドリブ多用してる感。

あなたにおすすめの記事