南極観測隊で働く方々の一年を追うお話し。
気象観測に纏わる仕事人たちの、
割りとのほほんとした日常を切り取ってる。
挿入歌や効果音も無く、舞台を観てる感覚。
劇的な展開も無いけど、
食事を唯一の楽…
ちゃんと観た人なら最高とまで言わなくても何か良いとか好きって言ってしまうと思う
そんな映画
大きな事件とか事故が起こるわけでもなく日常を描いてる
「あぁ、人生だな」そう思う
人生は何でもないような日…
南極に集まった“おじさん”たち。非日常な環境にて、医師や大学院生など、異なるバックグランドを持つメンバーが毎日食卓を囲む。ある時は食を通じて笑い、ある時は食を通じてすれ違う、ヒューマンコメディ映画。…
>>続きを読む実話をもとにした物語がゆえにどれくらいフィクションか、そうでないかの境界線が重要になる。しかしその描写があいまい。登場人物同士のやり取りが脚本重視で自然にしゃべっているように見えない。「自然にしゃべ…
>>続きを読む非日常を生きてる人にも日常がある
「西村くん、ラーメンだあ」
「オーロラ?そんなもん知るかあ」
ってセリフが人間味溢れてて好きだな〜。
カレンダーが進むごとに8人が家族みたいになっていくのが面白…
2009年の作品。同年にアバター、Drパルナサス、おくりびと、重力ピエロ、ゴールデンスランバー、ぽにょ等々。世界的に3D映画が流行りだした頃の作品。
原作はモノホンの南極料理人の方の
書いたエッセ…
ドームふじ基地。そこは沿岸部にある昭和基地から約1,000キロ離れた内陸の山に位置し、標高は富士山よりも高く、平均気温はマイナス54度。ペンギンもアザラシもウイルスさえ生存できない極寒地に8人の精鋭…
>>続きを読む○総評
ゆるハートフルグルメコメディ
南極観測所での過酷な生活とは裏腹に基本はゆるいシーンの連続なんだけど、ふとした瞬間に泣ける描写あり
小さい描写が積み重なって臨場感を出してくれてる
ラーメン(シ…
(C)2009『南極料理人』製作委員会