2割くらい何言ってるのか聞き取れなかったけど結構面白かった
日本人の悪いところをギュッと煮詰めた感じ
子供達の物言いたげな目つきが良い
黒人だから、敵兵だからという人種差別ではなくもっと狭い排他性を…
碌でも無い登場人物しか出てこない、胸を悪くするような映画、飼育。いやー、ここまでクズばかりが出てくる映画はなかなか無いと思う。因習に囚われた村は大嫌いだな。一緒に見た人は「ドッグヴィルみたいな映画」…
>>続きを読む黒人兵と村人との心の交流、とかでは全然なくて、黒人兵をきっかけに少しずつ揺らぎ始める「村」というものの脆さとそれに伴って明らかになる「村人」たちの本性、その恐ろしさを描いている作品だった。戦メリのノ…
>>続きを読むまず、単純に声が聞き取りにくい。雨のシーンは絶望的で諦めた。当時の録音機材の問題?
太平洋戦争末期、山間部にある村を舞台にした原作大江健三郎『飼育』は子どもと捕虜になった黒人兵の交歓(?)が主題と…
村人みんなでアメリカ兵を隠すんですよ、掘った穴に棺を埋めて、それに子ども、大人構わずみんな素手で土をかけて。まるで初めからアメリカ兵なんか村に出現していなかったように、みんなで。そして、その直後に告…
>>続きを読む戦時中にアメリカの飛行機が撃墜され、森の奥の谷間の村に黒人兵が落下傘で降りてくる。山狩りで捕らえた黒人兵をどう処置するのか、県の指令がくるまでの間、村人たちは地主の納屋で黒人兵を「飼育」することにな…
>>続きを読む大島渚プロダクション