12人の優しい日本人の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 三谷幸喜の脚本が素晴らしい
  • 個性的な12人の陪審員たちが面白い
  • 議論によって意見が変わる様子が興味深い
  • トヨエツ演じる陪審員がかっこいい
  • 会話だけで退屈しない日本語の素晴らしさを再認識できる
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『12人の優しい日本人』に投稿された感想・評価

陪審員たち12人による審議の過程の映画。
裁判所?の一室だけでの話。
軽い気持ちで見始めたけど、何度もイライラしながらの鑑賞だった。

有罪無罪と意見がコロコロ変わり、その主張になるほどーと同調して…

>>続きを読む

【パロディ版でも面白かったな〜!】
鑑賞日…2024年5月5日〜DVD

『12人の優しい日本人』鑑賞。

*主演*
塩見三省

*感想*
知り合いから勧められて鑑賞しました。「十二人の怒れる男」を…

>>続きを読む
3.8

日本で陪審員制がある世界。別れた夫を殺した妻に全員一致で『無罪』。しかし1人が突然有罪に意見を変え…?

三谷幸喜による、名作「12人の怒れる男」のパロディ。思った以上に面白かった!
最初の展開や途…

>>続きを読む
ぉゅ
3.8

2021年 鑑賞 21-245-10
三谷幸喜氏の戯曲の脚本を原作とした、「櫻の園」「Lie Lie Lie」等の中原俊監督の映画化作品。
映画「十二人の怒れる男」へのオマージュとして、「もし日本に…

>>続きを読む
つよ
4.0

陪審員の話し合いがあっさり決まり過ぎちゃったのでちゃんと話し合いたい、という男がキッカケで話し合い再開。
偉そうな人、でしゃばりな人、静かな人、色々な人がいてワーワー言ってるの面白い。
三谷幸喜の舞…

>>続きを読む
流石三谷幸喜。自分の頭が悪いことを実感する
面白いほどに私もころころ考えを変えさせられたよ
Bell
4.5

三谷幸喜さんの戯曲の映画化。
タイトルだけは知ってて、観てみたいと気になってた作品です。

タイトルからも想像出来る通り『12人の怒れる男』のオマージュ作品。

「もし日本に陪審制度があったら?」と…

>>続きを読む
sa1asa
2.0
このレビューはネタバレを含みます
話的には面白いのかもしれないが、みんな怒鳴って話すのが受け付けられない。あんなに声を荒げて話すのを聞くだけで、結構ストレスを感じる。時代なのか、舞台のものだったからなのか、、お話は面白いのだと思う。

あなたにおすすめの記事