なんか80年代のキョンキョンや原田知世の映画のよう。原宿カワイイ文化に通底する。ロリータファッションに小山羊に小兎にクリスマスツリー。残酷な赤頭巾童話めいたところも。ポーのアッシャー家の崩壊を美少女…
>>続きを読むヴィルヘルム・シュミットボン『街の子』、マクシム・ゴーリキー『どん底』を原作に、牛原虚彦が脚色、村田実が監督した実験的作品。飢えた強盗にパンを分け与える「憐み」「同情」。「許し」がないための死。キー…
>>続きを読む今年のクリスマスムービー。
すごすぎ、まんまイントレ。1921年の軽井沢にはクリスマスのお祝いの文化が既に来ている。このジャンプカットとバタ臭さで今なお浸透してないみたいだけど...大感動しました。…
〖1920年代映画:小説実写映画化:サイレント映画:松竹〗
1921年製作で、ヴィルヘルム・シュミットボンの小説『街の子』とマクシム・ゴーリキーの小説『夜の宿(どん底)』を基に実写映画化らしい⁉️
…
クロスカッティングと二重露光が先鋭的。『イントレランス』見てなくてもイントレランスやりたかったんだろと思う。
クロスカッティング使いこなせてなくて前半何が何だかよく分からない(睡眠導入剤として見たの…
アメリカンなストーリー、キャスト。ていうか、ほぼイントレランス。
これより前の日本サイレント映画をあまり見れていないんだけど、どうやらもっと歌舞伎調な作風が多かったみたいだから、当時としてはかなり意…