残念ながら原作の要約にしかなっていなかったです。まああれだけのボリュームを映画にするには元々無理があるようにも思いますし、仕方がなくユペールさんの顔芸映画だと思って見ることにしたらあら不思議、そんな…
>>続きを読むギュスターヴ・フローベール原作を、クロード・シャブロルが脚色・監督した文芸作品。ユペールのエマは強さと弱さの両面をひょうげwんしてみごと。しかし、なんで「ボヴァリー夫人」なのか、新しさがあるわけでも…
>>続きを読む世界3大エロ夫人は、エマニエル夫人、チャタレイ夫人、ボヴァリー夫人か。
没後10年のマノエル・ド・オリヴェイラ特集上映で『アブラハム渓谷 完全版』を見たら、ヒロインの愛読書がこの映画の原作本だった。…
優しいだけの夫、退屈な日々に満たされぬ心。人妻ユペールが他の男と情事を重ね、借金を作り破滅していく。
美術や衣装で19世紀の雰囲気を彩り、フランス田舎町を素敵に映す。仕事成功した夫にはトキメクくせに…
ちょっと冗長だったけど、ラストの語り、それまでの冗長さを忘れたかのように悲劇的すぎる顛末をわずか30秒ほどで伝えきるの好き。
健康か確かめるために静脈に思いっきりフォークみたいなやつブッ刺すとこ笑…
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
新年からやや苦手な文芸作品を。シャブロル監督×ユペールという組み合わせに惹かれて。
何作も映画化されている有名な原作。未読です…
ボバリー夫人を観た。前々から聞いていたけど
流石に男を手玉にする女性の、最終的な姿がや描かれていた。確かに、女性としてはかわいいけど、それ以上に率いていってあげるだけの力が男に求められる。難しいね…
面白い。小説では名高い農業品評会のクロスカッティングは無難に処理されていた。金策を断られたエマがまくしたてるシーンで、浮気相手の見下した表情をサッと入れる。そしてエマの最後。舌も歯も真っ黒に染まって…
>>続きを読む