セーラー服と機関銃の作品情報・感想・評価・動画配信

セーラー服と機関銃1981年製作の映画)

上映日:1981年12月19日

製作国:

上映時間:112分

ジャンル:

配給:

3.4

あらすじ

みんなの反応

  • セーラー服と機関銃は、ヤクザ映画と青春映画のベストマッチ
  • 女子高生の義と愛が裏社会一筋に生きてきた組員に包む
  • 薬師丸ひろ子のチャーミングさが花丸の映画
  • エンディングの街並みがどこか懐かしい
  • 角川映画の恐るべしと言える独特の空気感と狂気で満ち溢れた怪作
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『セーラー服と機関銃』に投稿された感想・評価

相米慎二は基本好きな監督だけど、やっぱりこの代表作が特に好き

堅苦しくない長回しという自身の映像哲学を損なうことなく一級のエンタメ作品を手がけてしまった相米慎二には敬意を表さずにはいられないし、芸…

>>続きを読む
kazoo
3.5

映画は、父を亡くした主人公の女子高生が、突如暴力団の組長となり、マシンガン片手に麻薬事件へと立ち向かう異色の青春アクション。天使のような笑顔と「カイ‥カ・ン」という流行となった名セリフが印象的で、可…

>>続きを読む
山田
2.0

名前は知ってても見た事なかったやつ。
柳沢慎吾が学生役やってるなんて時代だなぁ

これから組の親分になってもらうかもしれない人に乱雑にしすぎの上に落ちぶれてたったの4人だけで特に腕が立つでもないとか…

>>続きを読む
3.3
さよならは別れの〜言葉じゃなくて〜(相米慎二ワールド)
「星泉」、懐かしい。
赤川次郎よく読んだなぁ。
この歌、合唱コンクールの自由曲で歌ったな。
薬師丸ひろ子、棒読みだけど可愛かったな。
渡瀬恒彦、ギラギラしてたな。

「カ.イ.カ.ン」
もちろんこのフレーズは知ってるし
歌も歌える。
けれどその時代を生きていたのに全く興味がなく観たことがなかった。
もともと薬師丸ひろ子のどこが可愛いのか分からなかったし(ファンの…

>>続きを読む
ぼり
3.5
記録用。観た記憶はある。
yi
3.7
よくわからないが
昭和の街並みが趣あった
ゆゆ
3.0

初めて観た。こういう話だったんだ。
名前だけ知ってて知らないままこの世を去るんだろうなと思ってたから観れたことにまだびっくりしてる。
聴いたことがあるこの主題歌ってこの作品だったんだ。

敵対する向…

>>続きを読む

実は初見です(笑)角川映画全盛期の作品ですね、多分。組長の親戚の娘(薬師丸ひろ子)が跡を継ぐのですが、コメディポイのかと思ったらわりとマジでした(笑)相米慎二監督の作家性がよく出てる作品かと思いまし…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事