原題になっているハーツ・アンド・マインズというフレーズは作品の冒頭にも出てくるジョンソン大統領の演説での「最終的な勝利は、実際に向こうで暮らしているベトナム人の意欲と気質(ハーツ・アンド・マインズ)…
>>続きを読む混沌。捻れてる、歪んでる…って、思いながら。
その人の居る立場によって見える景色はこうも違うのか……フィクションではない生身の声だからこそ、重たい。
すべての瞬間、あらゆることを思って、言葉にできな…
ドキュメンタリー映画史上、いちにを争う傑作で、後年マイケルムーアが絶賛して再注目と、キャッチコピーにことかかない。
その年のアカデミー賞(最優秀長編ドキュメンタリー賞)まで受賞している。
いやがおう…
生々しいベトナム戦争の、始まりから終焉までの記録。
見るからに貧国のベトナムに勝てる、と感じていた時のアメリカの傍若無人ぶりはすごい。そして、売春宿の様子で女と戯れる若い兵士たちや、無抵抗のベトナ…
自分が影響を受けた人が、どんな風に形成されたのかってすごい気になって探るタイプなんですがこちらはマイケルムーア監督が影響を受けたという映画です。ベトナム戦争をリアルに伝え、アメリカに反戦運動を巻き起…
>>続きを読むベトナム戦争のドキュメンタリー映画。
見ていて楽しいものではないが、見る価値のある映画。
ナレーションや説明を入れず実際の出来事のみを繋げているので、緊張感や叫び声の重さがダイレクトに伝わり、再現的…
ベトナム戦争のドキュメンタリー。とてもリアルな内容。この映画は戦争の残虐さや悲惨さを容赦なく観客に突きつけてくる。悲惨なシーンも多々あり目を塞ぎたくなった。作り手の反戦の気持ちが十二分に伝わってきた…
>>続きを読むベトナム反戦運動ドキュメンタリー。
あの戦争はなぜ起こり、そこでアメリカは何をしたのか。政治家たちが語る大儀と、前線から帰還した兵士の証言、戦死者遺族の哀しみ、生活を破壊されたベトナム人の怒り、様々…
ⓒRAINBOW PICTURES CORP. ALL RIGHTS RESERVED.