・こんな志村喬見たことない
・三船の葛藤はすごく分かりやすいが、それ以上に志村の葛藤が凄く人間に迫っているようで面白い。
・映像の面白さは薄いが、ラストシーンは『勝手にしやがれ』を彷彿させる死に物狂…
舞台『醉いどれ天使』観劇の予習として視聴。1948年作品。終戦後わずか3年!
【闇市を支配する若いやくざと、貧乏な酔いどれ中年医者とのぶつかり合いを通じて、戦後風俗を鮮やかに描き出したヒューマニズム…
俳優たちの渋い演技が光る、夢中で画面を見つめてしまう映画だった。
登場人物の意固地だったり、不器用だったり、それでも真っ直ぐ筋の通った人間性が魅力的。
人なら馬鹿な見栄など張らず、泥臭くてもいいから…
粗さの目立つストーリーは少し気になるが、それ以上に俳優、演出の迫力が凄い。
戦後の日本で道を外れた人間の哀しみを描き出し、希望と虚無感を観客に感じさせる。そして人間で一番大切なのは理性と言いつつ、酒…
戦後すぐ、しかも30代でこれだけの映画を撮ったなんて、当時の人はそれは、黒澤明に驚愕したでしょう。
闇市、ヤクザ。結核、環境問題も。終戦後3年くらいの当時の日本がどんなものだったか。思ってたよりみん…
救いなき魂たちの悲しい光
黒澤明×三船敏郎の記念すべき初タッグ作品。『姿三四郎』から『素晴らしき日曜日』まで連続で観ましたが、明らかに本作からテイストがレベルアップしています。その理由の一つに…
黒澤明監督作品における三船敏郎の初出演と志村喬の初主演作品。
《クラシック映画観ようぜ》Part.Ⅲ、Vol.10。
そろそろこの企画第3弾も終盤、としよう。
闇市で町人を診る医者、志村喬。
そ…
古いのが観たくなって鑑賞。
黒沢監督と三船敏郎、初共同作品。
戦後の時代。
構わずにいられない志村喬の医者役がさすがの安定。素直にならない三船さん、カッコ良い。
若干声が聞き取りにくいところがあ…
2025年234本目
黄金コンビのはじまりはじまり
世界中に多大な影響を与えた巨匠・黒澤明と、その多くの作品で主演を務めた三船敏郎が初めてタッグを組んだ作品
闇市を支配する若いヤクザと、酒好きで口が…