愛していた女との関係性の崩壊から物語は始まる。その孤独を埋めるため、その場しのぎの女との新たな関係性を愛だと自らに錯覚させる。それが自分を傷つけ、孤独を深めることになるとはつゆ知らず。外から取り込ん…
>>続きを読むとにかく長いし、内容はとんでもないが観て後悔はしなかった。一度見ただけでは理解できないし、何言ってんのかわからないところが多い。けど、何回か観てなぜこの人物はこのセリフの後にこの行動を取ったのか、こ…
>>続きを読む「笑わせてくれる君が好きだ」フランス映画界きっての陽な人ベルナデットラフォンとレオーのカップルが好きすぎました、この二人最高じゃない?😆
ですが、レオーの語りがとにかく長い。女子は話の長い(しかも…
42歳という若さで亡くなった監督ジャン・ユスターシュの代表作
ブティックを経営する三十路のマリーの家で暮らすヒモ男のアレクサンドルと彼がナンパした看護師のヴェロニカの三角関係を描いており人生や愛や…
3時間40分、惹きつけられっぱなしの理由がわからん。
ベルイマンやブレッソンみたいなわかりやすい特徴が無いんだが、とてつもなく「映画」。
でも何でそうなのかわからん。まあ音楽使わないとかドキュメンタ…
革新的、Z世代が観たら大半は映画の途中で寝てしまったり挫折してしまうんだろうなあ。最後のヴェロニカの独白に、この映画の良さが詰まっていた。上映時間220分という長さ、ほぼ会話劇で構成されているため、…
>>続きを読むラスト30分くらいが面白すぎる!
ギャスパー・ノエのLoveをやっぱり思い出すんだけれど、アレ系の映画は好きじゃないはずなのに、これは良かったってのは、自伝に収まっていないから、マドンナホイールコン…
© Les Films du Losange