本作は、前作と比べてコメディー要素が減少し、全体的に物語の雰囲気が重くなっている印象を受けた。その理由として、ハリーの最大の敵であるヴォルデモートの存在や、ハリーの両親の死の真相に徐々に近づいていく…
>>続きを読むシリーズ全体の"承"だろうか。
ヴォルデモートが出てこない代わりにハリーと両親にまつわる話が展開される。
新キャラクター、新アイテム、新呪文がバンバン登場する。何よりも伏線回収が綺麗で、回収される…
2024年1月26日
映画 #ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 (2004年)鑑賞
ハリーポッターシリーズでは人気上位のアズカバンの囚人
要因は、まだまだハリーが子どもっぽくてあどけなさが残り、…
ここから急に大人になるねんみんな。物語も大人な内容。風船になって飛んでいくの、めちゃくちゃ好き。こっからホグワーツ行くまでの怖さえぐいねん。このバスは、おもろいくて良い。シリウス・ブラックがとうとう…
>>続きを読むハリーの唯一の肉親シリウス・ブラックの登場!
スネイプ先生が憎めない。そして先生の守護霊も雌鹿ってゆうのが後の関係を匂わせている…
やっと魔法使いって感じるというか、今作から物語の核心へ入ってきた…
ハリーポッター幼少期は怖いイメージで
ずっと観れなかったんだけど
賢者の石のシネマコンサートを気に観始めた
今の所アズカバンがいっちばんすき
本作が先だけどTENET大好きマンなので
…
Rating G HARRY POTTER characters, names and related indicia are trademarks of and (C) Warner Bros. Entertainment Inc. Harry Potter Publishing Rights (C) J.K.R. (C) 2004 Warner Bros. Entertainment Inc. All rights reserved.