見終わった直後は中々面白いじゃないか、と思ったけれど冷静になるといいんだか悪いんだかよく分からない作品。あるシーンはすごくよく出来ているのに、全然ダメダメなシーンがそのすぐ後にくっついていたりして頭…
>>続きを読むガーランド将軍は狂ったのか?元々キ印か?
女性はくじか。争いを防ぐため、女性を暴力から守るため、やむ得ないか。
なかなか見応えがあって、面白かったが、最後の感動シーンで泣けないのは、結末を知っ…
ずーーーーっと見たかったけど150分越えのため躊躇してた映画。
ほぼ洋画。
コロナ経験してるからわかるんだろうけど
「スペインかぜ」と感染症と分かっていながらマスクなど物理的な対策を誰一人してな…
コロナ禍を経た今、原作者小松左京さんの先見の明には敬意を表してやみません。恐れ入りました。
私は貧乏性なので低予算ながら工夫した作品が大好きで、湯水のように巨額予算を消費した大味な作品は苦手(ハリ…
映画の時間を見てとながっと思ってましたが、意外とテンポ良くあっという間に終わってました。一応主人公は草刈正雄なんだけど、外国人キャストの多さにびっくり!草刈正雄の英語の上手さ(発音の良さ)にも驚いた…
>>続きを読む人はまず神を創り出し、
やがて神に祈らなくなり、ミサイルをつくった。
それで首まわらなくなって、また神に祈る。
だけど取り返しはつかない。
ソ連製全報復ミサイルはちゃんと仕事をする。
良いな〜っ…
●二日続けて『角川映画』を観た。1980年の作品。
●相当にお金かけてる。
●映画が始まって、最初にクレジットされるのが『製作・角川春樹』なのが流石。
●事態が悪い方へ悪い方へ転がって、地球が…
以前から地味に気になってた名作セカイ系映画を鑑賞。長回し展開から来る怠さに加えて随所にテロップが挟み込まれる演出が個人的には微妙に合わなかったが、それでも謎の説得力があった今作の2度に渡る人類滅亡劇…
>>続きを読む🐻❄️🐻❄️🐻❄️🐻❄️
1950年9月5日は日本の俳優、草刈正雄さんの
誕生日です🎂
代表作「復活の日」を鑑賞しました✨
小松左京先生の同名SF小説を映画化した作品で
監督を深作欣二監督…