授業のために鑑賞。脚本の方を先に読んでたけど、やっぱ映像の方が理解できた。一見ウィリーが可哀想な立ち位置に思えるけど、実はこの悲劇の要因は全て彼にあるのではないかと思った。だからこそ回想シーンもウィ…
>>続きを読むセールスマンとして、奥さんと2人の子供達を養う為に、大変な地方への出張もこなしてきたウィリー。
しかし、会社では代替わりが進み、給料を安くしても地元で働きたいというウィリーの願いは却下され、しまいに…
セールスマンの死
はるか昔から老いに関する問題はあったはず
加えて現代的な価値観に通じるモチーフも扱う
息子二人は結局父親のシャドーだったわけでその息子にあんな台詞言わせる脚本の凄さ
ショットの繋…
最初はえっお父さん認知症?ファーザーみたいな話?と思ったけれど長男と父との確執がメインか。
車も冷蔵庫もローンを払い終わった頃にはオンボロに、家は住む人もいない…なんとも世知辛いのは今も昔も変わらな…
切ないというか、哀しい話。主人公がセールスマンである設定はそこまで強調されず、あくまで親子の話が軸にあって、親が子に期待してしまう構図はあまり現代と変わらないのだと感じた。親子でもそうでなくても、人…
>>続きを読む本作もまたメジャー・タイトルながら、これまで観る機会のなかった古典。
ピュリッツァー賞を受賞したアーサー・ミラーの名作舞台劇の映画化です。
本作で監督のラズロ・ベネディクはゴールデングローブの監督賞…
主人公ウィリーを演じるフレデリックマーチ、長男ビフを演じるケビンマッカーシー、妻リンダを演じるミルドレッドダンノック、この3人が揃ってアカデミー賞にノミネートされた作品だし、アーサーミラーの定評ある…
>>続きを読む近頃うわ言の多い老年のセールスマン😇、原因は勤め先でのぞんざいな扱いや不出来な息子に関する不安のようで・・・
うーん...分かるような分からないような。
しかしそこまで悲観的にならなくても、と思…