リトアニアへの旅の追憶に投稿された感想・評価 - 7ページ目

『リトアニアへの旅の追憶』に投稿された感想・評価

4.3

他人の過去への郷愁、家族や友人への想い、かつて住んだ故郷への懐かしさと戦争の苦い思い出…。監督自身の久々にふるさとに帰還するというミニマムな個人体験を16ミリフィルムならでの質感と才気溢れる編集によ…

>>続きを読む

2018.11.3 @シアター・イメージフォーラム

2022.12.3 @シアター・イメージフォーラム
すばらしい。目まぐるしいカットや不安定な手持ちカメラの淡い映像それ自体はあまり見やすいも…

>>続きを読む
ぼ
5.0

メカス生誕100年の上映で久しぶりに見た。前に見たときはイメージフォーラム・シネマテークで16ミリのプリントだったと思うが、35ミリで見ると、初めて見たように感じるところがたくさんあった。以前よりも…

>>続きを読む
かー
3.7

ずっと観たくてやっっと観れました。
記憶の中を具現化したような、儚く美しい画。「記憶だけでできた現実」というような言葉が本編中にも出てきました。
そこにたしかにあったということ、いたということ、光や…

>>続きを読む
Yuhi
-

日常を切り取った映像詩であり、ブルックリンパートが特に好き。まだタイムズスクエアもあばら家だった頃。

彼の16mmフィルムが切り取る現実の断片は今となっては追憶にのみ存在する。時代も重なるが、おお…

>>続きを読む
もと
-

故郷を見つめる切実な美しさに一生敵わないと思った
それは彼の見つめる目の温かさの奥に流れる、厳しかった現実・死をくぐり抜けてきた時間・その中で人を思う苦しみが、現実だと到底経験できない感覚だから
そ…

>>続きを読む
c5
3.6
◯ホームビデオから映像詩への昇華。

◯人々や街の何気なき闊達とした様子が微笑ましい。

◯が、酔った。

2度目:2022年11月
生誕100周年記念上映会にて。オリジナル16mmフィルムで見られる貴重な機会に参加できたことに感謝。。コトコトと音を立てる16mm映写機はかわいかった。

- - - - …

>>続きを読む
q
5.0

わたしがいまいちばんつくりたい映画を生んだのはメカスと言ってもおかしくないのだ 計算されつくした映画もすばらしいけど、やっぱりわたしは作者の日常的な生やまなざしを感じられるものにどうしても惹かれるし…

>>続きを読む
-

100年記念上映16mm字幕なしで
ロールチェンジ2回もあるのでそこで眠れるのがいいね。

テレンスマリックって日記映画参照したんじゃ?


ゼフィーロ・トルナ、
あるいはジョージ・マチューナスの生…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事