私には難しかった…!!
ドキュメンタリーかと思うぐらいにリアリティがあるのに完全に作り話。
この時代アメリカの空気を濃密に、かつ客観的に突き放すように撮った作品。
現実の俳優を本人役で出演させること…
正直特に面白くもないんだけどアメリカの欺瞞とか嫌なところをこんなにカラッと描いているのが凄い
この映画見て絶対に南部には住みたくないと思った
けどエネルギッシュで羨ましいと思うのも事実
まぁ長すぎる…
ロバート・アルトマンのアメリカ70s
カントリーミュージックと大統領予備選挙、アメリカの神話崩壊に迫る一本
テネシー州のナッシュビルを舞台に、カントリーミュージックの祭典と大統領予備選を巡る5日間…
1975年アメリカ。マッシュなど政治風刺劇を手がけてきたロバート・アルトマンが建国200年を翌年に控えた年にテネシー州ナッシュヴィルを舞台にした社会派ドラマ。歌を通じてアメリカ社会の内奥を描いてい…
>>続きを読むウォーカーという大統領候補の選挙キャンペーンを幹に、様々な登場人物の挿話やそれぞれの関わりが枝葉のようにくっついている構成。モザイクのような、という形容は的を射ている。
当のウォーカー本人は声だけ…
これだけ大勢の主要キャラが全員しっかり記憶に残る映画も珍しい。これぞ「ザ・群像劇」というべきか。大統領予備選キャンペーンが繰り広げられるテネシー州ナッシュビルを舞台に、様々な人たちが交じるようで交わ…
>>続きを読む予備知識なく見始めたら複雑相関図作品でした。カントリーを楽しむ映画ではなかったです。人間関係の為の群像劇でなくアメリカとは、ナッシュビルで生きるアメリカ人とは、という切り口の構成。政治的、宗教的、歴…
>>続きを読むアメリカという国は本当に面白い。かつて“人種の坩堝”と言われたように、様々な人種の人々が住んでいて、それ故差別といったいがみ合いが横行している土地。ただ、国家的な危機に立たされると、彼らは星条旗の前…
>>続きを読むカントリー音楽の聖地ということで、歌唱シーンが主体の群像劇
アルトマンは解説でミュージカルだと言ってたけどさすがに長く感じた
でもクライマックスに向けての伏線がいろいろあったりして、そういうところは…
(C)株式会社日本スカイウェイ