こういう表現はあまり好きじゃないけど、これは「見なければいけない作品」の一つ。被害を受けた側が差別されてしまうという人間の性と集団の暴力。戦争や非常事態はこういうところまであぶり出す。田中好子さんが…
>>続きを読む原作未読。縁談。布団爆弾。「成功〜」。石像。時報。葬式。戦争そのものは終わっても人々の苦しみ痛み悲しみは続く。当然のことながら、戦争って怖いな…と観ていて痛感させられた。「正義の戦争より不正義の平和…
>>続きを読む田中好子の『黒い雨』
なんか、新しい映画の気がしてましたが、公開してからは40年近く経つのですね。
原作の『黒い雨』は読んでいなかったのですが、体の中にはいつまでも、戦争が続いており、それが、大きな…
現在の世界情勢の下で本作を観ると劇場公開時より身につまされる。公開当時、井伏鱒二と今村昌平が対談したりして尊敬する作家そして映像化に反対してるのに、なし崩しで許可取った映画なんで原作通りで今村昌平に…
>>続きを読む今平さんなら、田中好子にファックシーン有るかと思ったがキス止まりw
今村組のおっさん達は安定の演技
原爆投下後の惨事場面は、はだしのゲンを参考にしたと言う逸話はホンマかいな、アメ公はむごい事しよるの…
始まりから最初の爆発までの流れが非常に早い。そこからリアルなケロイドの人々、家族の再会、死体の描写が容赦なく映されていく。爆破の場所から逃れ、引き取ってくれた叔父、叔母と暮らし始めるが原爆の後遺症は…
>>続きを読む「正義の戦争より不正義の平和のほうが、まだマシじゃ」
原作が大好きなのでようやく見れてよかった。
原作とはだいぶ味わいが違う…今村監督の『黒い雨』だなーと思った。
人々の営みの生々しさがいかにも今…