邦画界に燦然と輝く、最高傑作。
弱きを助け、強きを挫く。
仲間集めの前半、合戦の後半。
という単純構造でありながら、
・野望、利益より大事な人助け。
・侍と娘の身分違いの恋。
・全員助ける、故…
黒澤明監督作品の中では、人気・知名度・評価・影響度などは一番の作品であろう
練られ練られた脚本・編集、七人の侍や農民たちの秀でたキャラクター設定や演技…様々な要素が最高の形で映像に物語として映しだ…
世界のクロサワ監督の代表作&日本映画の傑作ということで鑑賞。
映像はモノクロですが、とても生き生きと鮮明に見えてくるからさすが不朽の名作だと感じました。
それぞれの個性が光る七人の侍たちや百姓た…
3時間27分という長尺の映画であるにもかかわらず、長さを感じずに観ることが出来た作品。
この辺りがやはり名作たる所以なんだろう。
飽きさせず最後まで魅せる。
わかりづらい(聞き取りづらい)台詞も…
11.1.1 初
レンタルしてきてびっくり、2枚組になっている映画を初めて観た 笑。
長いけどのめり込んで観てしまった。
日本語字幕があって「?」だったけど、途中で聞き取りづらい台詞があって、このた…
映画史上に燦然と輝く傑作時代劇。
90年代前半、リバイバル上映で観ました。
公開から40年近く経っていたけれど、色あせてないどころか、むしろビンテージ感を感じました。
「この迫力で今映画撮れ…
黒澤明。三船敏郎。1954年公開。世界で最も有名な日本映画のひとつ。日本語字幕つけて欲しいくらい声が聴き取り辛いけどちゃんとおもろい。七人の侍が百姓に雇われ、村の収穫物を狙う野武士から守るハナシ。ち…
>>続きを読む(C)1954 TOHO CO., LTD.