農民の強かさ、醜さ、辛さが鮮明に映し出されていた。
農民の方が身内を失って辛いはずなのに音楽を奏で田植えに勤しみ、付き合いの浅い仲間を失った侍は割り切ることができない。農民の勝ち、侍(浪人+野武士…
チョイ苦手分野だけど、世界的にも
有名な日本の作品なので観てみた。
(2枚組DVD)
セリフは、わざと滑舌悪くさせてた
らしく。訛りもあってイマイチ聞き
取れないので字幕付きで鑑賞😅
時は戦国。…
何度見たことか。
もう映像としての語り方としてお見事
ある種の記号でもあるんだけど、それが全て機能してて、長いんだけど、無駄がない。全てのシーンやセリフが伏線になっている。
頭の落武者の台詞しかり…
島田勘兵衛がカッコよすぎる
登場シーンの機転も、見知らぬ人のために頭髪を全て切れる覚悟も
己のことばかり考える者は、おのれのことも守れぬ 戦とはそういうものじゃ
自分の技を磨き孤独に戦う久蔵もカ…
毛筆斜め書きのスタッフロールから始まる。
始まりがもう既に渋い。
馬のシーンは黑澤明が西部劇にインスパイアされた結果らしい。
序盤の農民が野武士に蹂躙されて悲惨過ぎる。野武士は何故かわからないけ…
こいつは俺だ。
俺もこの通りだったんだ。
野武士の略奪行為に蹂躙され続ける百姓達の我慢も既に限界に達していた。
追い詰められた百姓達は身分差を承知の上で侍を雇い、村を守ってもらう計画を立てた…
時代劇ってこんなに面白いとは ...
まるで戦国時代にカメラがあったかのような凝った映像でびっくり!クオリティがやばい。予告見るまであ、そう言えば映画だった。ってなるのを忘れてました。
ただ、話…
高校の時以来に視聴して、記憶が朧だったのもありこんなに凄かったんだ‥‥!と再認識
長尺も全然苦にならず見れた
人間関係からキャラが見えてくる作劇めちゃ好き、農民も含め配役の"顔"がこの人しかいな…
(C)1954 TOHO CO., LTD.