七人の侍の作品情報・感想・評価・動画配信

七人の侍1954年製作の映画)

上映日:1954年04月26日

製作国:

上映時間:207分

ジャンル:

配給:

4.3

あらすじ

みんなの反応

  • 登場人物のキャラを十分に立たせた上で心情をしっかり描いている
  • 映像技法も含めてやれることはやり尽くしている
  • 前半の仲間集めが一番ワクワクする
  • 七人の中でも菊千代と久蔵が両極端な個性で存在感抜群
  • 圧倒的なスケールとダイナミックなアクションが圧巻
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『七人の侍』に投稿された感想・評価

5.0

野武士の襲来を恐れる村人達は、村を守る為に、用心棒として侍を雇う、というストーリー。
地が吹き出さない事以外は、ひたすらにリアルな時代劇。
派手なチャンバラというよりも、泥臭い死闘が熱い!
また、メ…

>>続きを読む
4.0
▶︎2025年:377本目
▶︎視聴:1回目

志村喬氏がいっつも良い役すぎる。
ところで人間はいつから生活のなかから音楽を使わなくなったのか。百姓節って素晴らしいな🌾
4.5
7億人の侍、クローン澤明
黒澤明の代表作の1つ
1950年代の映画なのにも関わらず、農民の描写がかなり良い。

三船敏郎のべらんめえ口調が聞き取りづらいが、それも味である


映画史上に燦然と輝く傑作時代劇。

90年代前半、リバイバル上映で観ました。

公開から40年近く経っていたけれど、色あせてないどころか、むしろビンテージ感を感じました。

「この迫力で今映画撮れ…

>>続きを読む
4.7

黒澤明。三船敏郎。1954年公開。世界で最も有名な日本映画のひとつ。日本語字幕つけて欲しいくらい声が聴き取り辛いけどちゃんとおもろい。七人の侍が百姓に雇われ、村の収穫物を狙う野武士から守るハナシ。ち…

>>続きを読む
4.0

菊千代以外の侍の名前が覚えられない...笑
でもみんなキャラが立っているので自然に見ていられる
武士も農民も生きるのに必死
侍たちの死があっけないのも、当時の命ってそんな感じだったんだろうなと思わさ…

>>続きを読む

唐突に始まった黒澤明&三船敏郎祭り!めっちゃ有名だけど何気に初見。色んな映画のオマージュに使われたことで何となく観た気になってただよ🙄3時間半もあるのかぁ…とかまたもセリフ聞き取り辛い問題…で脱落し…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事