見たかったやつ、見れました!!
色んな監督が名作だ!と言っていたので、期待していましたが、よく分かりませんでした、、、、
後から確認すると、撮影の仕方とかが革新的だったみたいですね、現代からすると…
このレビューはネタバレを含みます
午前10時の映画祭で観たかったけど、なにせ3時間超。
悩んだ末に自宅で観ることにした(アマプラ有料)
48時間以内に見るべく必死に画面にはりついた。
黒澤明の代表作。もう有名すぎて、見たことがない人…
とにかく3時間超えなので
退屈するかと思いきや、かなり
楽しみながら観れました!
まず
オープニングのキャストの文字が
ドカドカで出るシーンを観ただけで
「もうこれおもろい映画やん」てなるし
三…
このレビューはネタバレを含みます
菊千代の刀の持ち方かっこいいすね
国宝よりも長いやつ見れるかなと思ったけど
人生2回目の劇場での休憩!やはりあれはいいですね、
でもシネコンより小さいとこの休憩の方がどたばたしてなくていいな
昔の…
このレビューはネタバレを含みます
冒頭から音声聞き取りづらい&農民たちの強い訛りに完走できるか不安だったけど、志村喬が出てきた辺りからグッと引き込まれ、野生味溢れる荒くれ者三船敏郎の登場で一気に空間に彩りが出てきて引き込まれた!凄腕…
>>続きを読む古典の域でしょって古い映画は得意じゃないからって今まで見てこなかったこと
先入観だけで可能性を閉ざそうとした自分を恥じた
……ほどに見てよかった!
映画の教科書って言われるだけあって、展開は起承転…
とうとう観たよ
長いけど面白いね、白黒?まったく関係ない
観てるうちに勝手に脳内で色を描く
でもー、長いね
流石に二日に分けてみた(速度1.2-1.6)
なんで、一気に見るのもヨシ👉
分割で見るの…
ほとんど聞き取れないセリフの中に、時折垣間見えるワンピース。
お腹いっぱいの飯を報酬に命を懸けて農村を守る侍たちは、現代人の目には「ルフィ」と映るのか、「低賃金労働者」と見えるのか。
上映後、映画の…
(C)1954 TOHO CO., LTD.