ペーパーチェイスに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『ペーパーチェイス』に投稿された感想・評価

勉強に特化した大学生活もの。撮影はゴードン・ウィリス。全部人のショットで構成されモノとか空間のショットが無いゆえ編集からくるショットのリズムを感じず冗長に感じてしまった。彼女も勉強会の面々もみんな嫌…

>>続きを読む
Taul
3.0
キャンパスハードボイルドと言ってるのを見かけたがまさにそう。こういう味わいの作品は好き。

恋に勉強に一生懸命な大学生活!みたいな映画は大嫌いだが、これは一流大学が舞台だからか浮ついたところがなかった。
主人公と教授の関係からすると、”父親越え”物語といえる。
乗り越えるべき宿敵は自分の名…

>>続きを読む
2.3

恋愛もなにもかなぐり捨てて猛勉強して成功する!というだけのつまらない映画でした。あんたは偉いよ(棒)。そんな映画誰が見たいんだよ!?(私はつい'バイオニック・ジェミー'リンゼイ・ワグナー目当てで観ち…

>>続きを読む

ハーバード法科大学院 (ハーバード・ロー・スクール) で学ぶエリート学生達の青春映画。こんなテーマな青春映画もあるんだ。
学校での成績で将来が決定する。
キングス・フィールド教授に幾度アピールするも…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

ハーバード・ロー・スクールに君臨する鬼教授キングスフィールドと、彼に認められようと足掻く学生ハートの対立を軸に描かれる青春映画。

第46回 アカデミー賞において、キングスフィールドを演じたジョン・…

>>続きを読む
Jimmy
2.8

高田馬場パール座で鑑賞。(2本立て)

アメリカの大学は「入る前よりも入ってからが大変、要は卒業するのが大変」とは聞いていたが、その凄いハード・スタディに驚いた映画。

自分などは、学校さぼって、高…

>>続きを読む

教授が登場するや「セッション」っぽいなと思ったら、他にもレビューで「セッション」に触れている方がいた。アカデミー賞助演男優賞受賞も共通してるしね。

講義のシーンは自分には難しかった。あの勉強量もハ…

>>続きを読む
カレッジもの 、超一流ハーバード大法学部での青春群像 。ハウスマンの教授は素晴らしい。又授業風景及び質疑応答の厳しさ、難しさ、日本の私の大学の比ではない。エリートはこうして創られる。
自分も吐きながら大学に通った人間なので大いに共感しつつ、映画の出来はそこまででもないかなという感想。ただ、最後はイイ!本当に学んだ、身に着けたという自覚と、人間性を失わせるシステムに勝った快感。

あなたにおすすめの記事