台北の繁華街に集う3人の若者を中心に、
彼らの背後にある漠然とした
不安感、絶望感、無気力、孤独感など
描いた作品。
約30年前の作品
この時代の台湾を垣間見れるのが
楽しかった!^_^
ゲーセ…
フレームの中でずっとまなざし、覗く側、映画内観客としてのリー・カンション
嗅覚性にも富んだ作品な気がした(冷蔵庫の匂いとか)
性行為を予告するするテレビ画面と、それを否定する映画の画面
実現する…
ツァイ・ミンリャン監督の常連俳優リー・カンシュンを知る為に鑑賞。
古き良き開発途上の台湾にも当時の日本と同じく受験戦争に翻弄される学生の行き場の無い気分を映像に定着させていた。
同時代を生きたので…
鬱屈した青春時代の温度と空気感を鮮烈に描出したツァイ・ミンリャン監督の長編デビュー作。
男女3人組と予備校をドロップアウトする青年を軸に物語が展開。
目詰まりする排水口が象徴するように、
エネルギ…
若者の衝動
初監督作品なのにとんでもない満足度。
ツァイ・ミンリャンの才能に観終わった後思わず唸ってしまいました。
電話ボックスの鍵を壊しお金を盗む2人の青年アツーとアピン。
自室で勉強している…
スコア:3.7
①ストーリー:(0.7) 物語の構成、展開、テンポ、論理性
②キャラクター:(0.8) 主人公・脇役の描写、成長、演技の説得力
③映像表現:(0.7) 撮影、美術、編集、VFX、カメ…
変わった映画だったな。でもなんか画は結構印象的で。別にカッコよくないというか、ベタっとした質感なんだけども。
青春を謳歌するも、実際には青春は堪能できてすらいない青年はその虚しさばかりが目立つ。
家…
© Ill-gotten Party Assets Settlement Committee. All rights reserved.