赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道に投稿された感想・評価 - 12ページ目

『赤毛のアン グリーンゲーブルズへの道』に投稿された感想・評価

中庭

中庭の感想・評価

2.8

田舎道を行き帰り半するだけで一つのアニメーション映画を成り立たせてしまう、高畑勲の構成力。イマジネーションに溺れているときのアンの寒気がするほど虚ろな表情や、何層ものレイヤーが動き前景の馬車の運動を…

>>続きを読む

今更ながら高畑勲追悼のつもりで
ネトフリでたまたま目に入った赤毛のアン見てたら
止まらなくなったw

面白いなー赤毛のアン。
まだあと33話ある。
止まらんなー。

忘れない~でダイアナ~♪


あ…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

そうさのう。(便乗


意地悪なおばさんに、孤児院に返される途中でアンの放った「楽しもうと思えば、大抵のことは楽しめるものよ」という言葉、すごく好きになりました。これには意地悪おばさんもアングリと…

>>続きを読む
こづ

こづの感想・評価

4.2
テレビアニメが大好きだった。

アンがグリーンゲイブルスにやってくきてマシューとマニラに引き取られるまでを描いた作品。

アニメの最終回まで全部一気見したい〜
2018-64(33)
テレビアニメの再構成版。
『赤毛のアン』は原作が大好きな作品の一つ。アニメは初めて見たけど、すごく丁寧…!
アンの豊かな”想像力”と、カラフルな世界に惹きつけられて止まない。
C

Cの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

イマジネーション爆発させてるときの絵柄がかわいい。あとグリーンゲーブルズ行きたい!
そうさのう。赤毛のアンの放送はじまったの小2の三学期じゃった。

マシューの声を聞いた瞬間に涙腺が。多分再放送ではありますが、幼少期観ていた自分としては懐かしい限りでした。

カナダの風景がたまらない。特に樹々を通り抜け、自然と会話するアンの描写が素晴らしい。また…

>>続きを読む
K

Kの感想・評価

3.0
脚本の都合では出したいであろう、「アンはグリーンゲーブルズにいていいんだよ」と声高に宣言しておじさんおばさんを説得するような、観客の声を代弁するような存在が出てこなくて、ほんとうに巧いなぁと思った。
TsutomuZ

TsutomuZの感想・評価

3.7
最強の三人が組んだ最期の作品。

孤児院に戻されるかどうかという怖さ苦しさの表現が上手すぎて正直観ていてしんどい。

アンもまた、社会との軋轢に、もがき苦しむ、かぐや姫だった。

あなたにおすすめの記事