「子どもは誰のもんでもない」
昭和31@大阪
冒頭にずらりと並ぶ受賞歴も納得の物語。
生き残った事に疑問を持ち戦争の影を背負って生きて行く人、そこから前向きに這い上がろうとする人、生まれてきたらそ…
素晴らしい映画だった
カメラワークの良さや無音の場面で醸される叙情、大人の魍魎とした世界と子どもの無垢の世界という二つが絶妙に混ざりあってゆく
子ども視点でしか描かれ得ない違和感みたいなものがよく描…
行きつきのバーの常連からのお勧め作品。
(こういう作品との出会い方、滋味深くて良い)
宮本輝による原作は過去読んだことがあったが、なにぶん20数年前の高校時代につき全く記憶なし。
というか、高校生…
昔の記憶を頼りにスコア4.2ぐらいで入れようと思っていたが、忘れてる部分も多いのでhuluで再鑑賞。
いやあ、4.2じゃおさまらない。
名作だとは思っていたけれど、こんなに凄かったのかと驚き、時を経…
銀子「のぶちゃんのお母さん石鹸の匂い」
喜一のお母さんが昔編み物をしていた話
その一言は私の頭いっぱいにイメージを与える。
その繊細さからくるなんともいえぬ感情に涙を流してしまった。
カットも演出も…
早川千絵が映画作家を志したきっかけの作品ということで鑑賞。1981年の作品なのでモノクロスタンダードはあえての仕様。
『ルノワール』との類似点が山のようにあった。子どもが大人の世界を知っていく話だ…
木村プロダクション