エスターはジュディ・ガーランドだったのかぁ。
ストーリーは若草物語のような、古き良きアメリカ、みたいなものだったけど、だから面白くない、というわけではなく懐かしさもあり、楽しかったです。
そして…
"Have Yourself a Merry Little Christmas"
クリスマスが舞台の洋画ではほぼ流れるこの曲。この作品でジュディ・ガーランドが初めて歌ったとは知らんかった
190…
1900年初頭のアメリカの中流家族のほのぼの物語て事ですけど途中で嫌になって見るのやめました。
子供のいたずらで街は大騒ぎでお姉さんも勘違いしてボーイフレンドに怒り狂うが、イタズラの真相を聞いてほっ…
電気消す長回しのショットすごいよかった。
仮装シークエンスでジョーズの音楽っぽい曲が流れてジョーズやんってなった。
むかしのハロウィンって、小麦粉投げつけてたの!?って思ったし、子供たちがなんか暴…
アメリカのミッドウェスト地域のセントルイス市を舞台に、セントルイス万博が開催されることを楽しみにしている中流階級のスミス家。その一家の物語が描かれているファミリーミュージカル映画です。
スミス家の…
133.2170
1904年、セントルイスの町は来るべきオリンピックと万博に沸いていた。世界恐慌、スペイン風邪といった惨事の前。古き良き時代を第二次戦時下のアメリカ人に贈る、乱暴に言えば米国版「A…
クリスマスの定番曲「Have yourself a merry little Christmas」のオリジナルが、この映画の劇中曲と知って見てみた。
1900年代のアメリカの中流家庭のお話だけど…