美の祭典に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『美の祭典』に投稿された感想・評価

3.0

『民族の祭典』ほどの心揺さぶる感動はなかったが、レニ・リーフェンシュタール監督の肉体と美への追求・演出…その類稀なる才能は認めなければならないだろう。

ナチスとの関係がどうであったか、真実は彼女自…

>>続きを読む
2.5

1936年ベルリンオリンピックの記録映画パート2:競技ダイジェスト(十種を例外として陸上以外)、最初と最後でイメージモンタージュ。タイトル通り若干、パフォーマンスやヴィジュアルの美に寄った収録競技と…

>>続きを読む
2.5

110.1804

力強さの国民の祭典に比べ、柔らかな瑞々しい感性で描写しているところが面白く、2作続けてみるとレニの良さは本作の方が出ているような気がします。言語化が難しい、それほどイメージの強さ…

>>続きを読む
3.0

もちろん今見ると退屈であり得るが、ラジオや新聞でしかオリンピックを知ることができない当時の市民たちはこれを見て感動したのかもしれん
最後、飛び込みの構図はさすが、ただの記録映像との芸術性の違いを見せ…

>>続きを読む

民族の祭典の続き。同じオリンピアという作品だが、印象がやや薄まるのは前編の衝撃によるものだろう。市川崑の東京オリンピックも開会式が強過ぎるしね。本作もポロのような過去の競技もあるが、サッカー、自転車…

>>続きを読む
No.116
IVCのやつDVDなのに画質が終わってて草も生えない。こんなの販売するとか神経を疑うわ。
ゆこ
3.0

この時代にしては政治色が無いというか中庸な描き方
でもプロパガンダ映画なのか そうは感じなかったなー
陸上競技でアメリカが1位で星条旗が流れて国旗がはためいたのには感動した
瑞々しい肉体と気高いスポ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事