新しき土の作品情報・感想・評価

『新しき土』に投稿された感想・評価

レニ・リーフェンシュタール主演「聖山」(1926)のアーノルド・ファンク監督による日独合作映画。日本が外国と初めて合作した映画で、共同監督は伊丹万作。原節子(当時16歳)が初主演。火山シーンの特撮担…

>>続きを読む
余熱
3.0

満州で畑を耕そう!
最初からドイツと日本は凄い!技術力は凄いんだと観客に見せつけてくる。日本人は天皇のために死ぬなどプロパガンダ映画全開。家の裏に厳島神社があって笑ってしまった。トンデモ日本映画やぁ…

>>続きを読む
実は円谷英二が特撮を担当している怪作。原節子はいいけど、話はあんまり面白くない。

ドイツ版(126分)を国立映画アーカイブにて。日本文化を、小杉のドイツ人妻の視点で描く。原節子が身を投げるために浅間山に向かうところがファンクの腕の見せ所。編集が東京、大阪、広島が入り混じった東京に…

>>続きを読む

原節子の出演作品の調査で視聴。原節子出世作ということの他に、日本が初めて海外の国との合作というのも興味深かった。
1937年制作であることからドイツとの関係が随所に表現されているし、大和魂とかメイド…

>>続きを読む
3.0

日独合作映画。ドイツのアーノルト・ファンクと日本の伊丹万作の共同監督。原節子が初めて国際的な作品に出演した異色作品ということで鑑賞。また、山中貞雄監督が従軍記や知己に送った手紙の中で原節子への想い…

>>続きを読む
1.0

最低最悪の国辱映画。
3度目にしてようやく画面を切らずに最後まで通して見ることができた。
初めて見たのは、大学1年生の時だった。母が借りてきたDVDのひとつにこの作品があったのだ。見始めてすぐに嫌悪…

>>続きを読む
ruixi
2.8

10年以上前に下高井戸シネマにて。原節子さん目当てで鑑賞。
このような特殊な古い映画を上映してくれるのはありがたい。

ところどころ「お…おぅ…」と怯んでしまうほど時代感・価値観のズレがある。
色々…

>>続きを読む
m
4.2
このレビューはネタバレを含みます

貧弱すぎる大学図書館のラインナップの中で貴重だといえる作品の一つだったから、卒業記念に観た。

本作を手掛けたのは、『聖山』『死の銀嶺』等「山岳映画」のジャンルを得意としたアーノルド・ファンク。物語…

>>続きを読む

本日の巣ごもり鑑賞。
早川雪洲、原節子の大和家の日本庭園内に、地元広島の厳島神社がある、家から見える噴煙を上げている浅間山(標高2,568m)の火口に和服姿や靴を履かない靴下で登る、など荒唐無稽さが…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事