ブックオフで見つけてしまった本作のDVD。公開当時スタイリッシュで暴走する映像に学生監督だという事に驚きでしたね。評価が高いのは思い出もあるかもしれない。当時の日本映画どん底にまっしぐらで暴力的なカ…
>>続きを読むいずれは観なくてはいけなかった作品です
近未来とも別の国の話ともとれる荒唐無稽な物語ですが不良の皆様が泉谷しげる氏の若き歌声に乗って暴れる様は正に極悪、演出も極まり携わる全ての者の生命力がほとばし…
幻の街サンダーロード。街中の暴走族が集まり、警察の圧力で、「愛される暴走族、になろう」ということで、グループの解散の会議が開かれていた。“魔墓狼死”のリーダー・健(南条弘二)もその中にいた。そこへ、…
>>続きを読む「やってやろうじゃねえの!」
「AKIRA」も「孤高の遠吠え」も「ガルパン」もすでにこの映画の中に詰まってる。
久しぶりに観たら、思った以上に80年代映画だった。
タイトルの入りかたとかこんなお…
ギターのピロピロリフをバックにネオンのようなデザインのタイトルが出てきた時、ジェネレーションギャップを感じるもののダサいよりも「イカしてんな!」という感想が強かったですね。気骨ある導入がカッコイイ。…
>>続きを読むこんなにアホっぽいのにバカカッコイイ映画を観たのは久々。
冒頭のロック調の音楽から他の組を襲撃するシーンはあまりにもカッコよすぎた 山田辰夫の声が最初は違和感しか無かったが、段々と慣れていきもはや…
こんなにエネルギッシュでクレイジーな映画が1980年の日本にあっただなんて驚いた!
タイトルカードの出し方もカッコ良いし、歌も良い。登場人物はクレイジーなのばかりなので共感は出来ないけれど、俯瞰し…
登場人物全員がみっともなく、正しくないのがいい。導入から終わりまでアクセル全開!というイメージだが、しっかり緩急はあり、編集と構図は驚くほど緻密で、カメラワークは練られている。それなのに受け止めきれ…
>>続きを読む