伊豆の踊子のネタバレレビュー・内容・結末

『伊豆の踊子』に投稿されたネタバレ・内容・結末

とかく人生ままならぬもの
活動に一緒に行けたらといつも願う

一人称ナレーションだと。それもタイムスリッパーかよな宇野重吉ボイスだと。フィルムノワールやクトゥルー神話が去来し。不穏ととってしまう自分がいる。赤いシリーズの百恵。トンネルをはしりぬける友和。金田一…

>>続きを読む

原作は大昔に読んだ記憶がw

旅芸人と書生の身分の違いみたいなのをヒシヒシと感じる…
村に入るのも「物乞いの旅芸人通るべからず」とか。
あと主人公 カオルの友だちは置屋で、病気になってからの扱いの不…

>>続きを読む

川端康成の原作と比較すると、当時の身分差がより強調されている気がする。三浦友和が2階から中山仁(加藤剛かと思ってた)に金包みを投げ渡す場面は特に高低差が視覚的に示されており顕著だ。

また、宴会の席…

>>続きを読む

純愛物語というつもりで見始めたら、
旅芸人への差別が各所に描かれていて、
その印象の方が強くなってしまった。

特に最後のシーン、
旅芸人を蔑視するお茶屋のおばあさんの台詞の回想から、
刺青の入った…

>>続きを読む

白状します、原作未読。。。
日本文学苦手なんです、はい…
読んでないのがバレない程度の
知識が欲しくて鑑賞。
名前しか知らなかった
山口百恵と三浦友和ペアを初めて観たー。
こういう子がウケたと思うと…

>>続きを読む
美形が多くて眼福
下駄の音がいい
書生さんの服装もいい
歌もよかった

しかし最後のシーンはどうなの…
いや、それが現実なのか…

三浦友和は自身を見つめる旅の途中に旅芸人一座の「踊子」山口百恵と出会い恋心を抱く。
「お兄さん、関わらない方がいいよ」中山仁、佐藤友美の名演で一座なりの事情も見せる。
住む世界の違う二人の現実を見せ…

>>続きを読む

 映画のタイトルとリメイク作品が多いことは知っていたけど、本を読まない自分は、初鑑賞。

 主演の二人の若さ溢れる姿が印象的。



 余談ですが、BSプレミアムで鑑賞後、大林宣彦監督が原作のロケ地…

>>続きを読む

天城の山道で出会った踊り子(百恵)と一高生(友和)の淡い恋心は、芽生え始めたものの切ない結末を迎える。せめてもの"櫛"なんだね( ω-、)

百恵が純粋で無邪気な踊り子を好演。
友和の男前っぷりが光…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事