ハワーズ・エンドのネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『ハワーズ・エンド』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ヘレナ・ボナム=カーターに万歳五唱

モーリスではあんなにラブリーだったジェームズ・ウィルビーがこんな銭臭いおもんない男になってもうてまあ……

ルースがさくらんぼを夫や息子の口に入れる一瞬があるのだけれど、もうそれだけでこの映画のことが大好きになった、

カット割り、とくに暗転と芝居の見せ方が原作小説の「章立て」に近いの、フォースターの文体…

>>続きを読む

文学や芸術を愛するシュレーゲル家と、実業家のウィルコックス家は、ウィルコックス家の別荘ハワーズ・エンドで知り合う。
縁はそれきりかと思いきや、ロンドンのシュレーゲル家の隣にウィルコックス家が引っ越し…

>>続きを読む

よくわからなかった

結局はハワーズエンドが大好きだった亡き妻の思い通りにことが運んだってことを描きたかったのか?

最後のシーンにいる子供2人、小さい方がお腹にいたヘレンとレナードの子で、大きい方…

>>続きを読む

3/17/2022

モーリスの次に好きだな。
音楽、ロケーション、ショット、俳優、何から何まで。

イギリスの外を、”芸術の場所”と捉えるセリフがあるのはモーリスや眺めのいい部屋も同じく。

フォ…

>>続きを読む
婚活映画あるいは不動産映画。どっちのリストに分類しようかな。

古きイギリスのインテリアや服が素敵。
紅茶とスコーン用意したくなる笑

後半から映画らしくドロドロしてくるのがおもしろかったけれど突然レナードが亡くなるのはちょっと衝撃的。
さまざまな事件が起きたが…

>>続きを読む

願わくばレナードにハワーズ・エンドに住んでおおぐま座からの北極星を見る暮らしが訪れることを期待していたが残念。
幼少の頃に絵本で読んだ"ホタルブクロ"が一面に咲き誇る情景を偶然本作で観ることが出来て…

>>続きを読む

階級社会だった😅

正直者ではなく
貧乏人が馬鹿を見る😠

階級が異なれば
見え方も違えば
考え方も違ってくる

相容れない思いが
簡単ではないことに
気がついてくる

年月は要したが
遺言通りの結…

>>続きを読む

英国コスプレもの大好き。舞台設定と美術の素晴らしさと名優たちの演技をうっとり眺める。

ストーリーはお金、教養(≒家柄)、思慮分別、全て揃わないとダメだよと言う、なかなか残酷な物語。全てを持っていた…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事