コーヒーのお勉強の一環で。
気づいたら寝ていたが、生産者が搾取されて成り立っていることがわかった。
2008年の映画だから、最近は多少改善されてきているらしい。
スタバとかフェアトレードの豆にシフト…
コーヒーの生産を通じて発展途上国の窮状を描かれる。特に学びがあったわけではないが、とりあえず先進国側の国に産まれたラッキーに感謝しておこう。勉強するなら文字のほうがよいのでドキュメンタリー映画は向い…
>>続きを読むドキュメンタリー映画というのは、作家性がないと辛いなと感じる作品でした。これがNHKスペシャルだったりするとまあまあなんですが。NHK-BSの世界のドキュメンタリーでコーヒーではなくチャットという葉…
>>続きを読む残念ながらドキュメンタリー映画なので現代とは大きく離れるので意味が薄れていますね。
そしてWTOは珈琲とは関係なくチャットはお酒が違法な地域の比較的安全な嗜好品で印象操作が大きいので評価マイナス1…
この手の映画は一歩引いて観なければならないものだと思っている。というか、視聴者に伝えたいメッセージが明確どころか押しつけがましくて後ずさっちゃうんだよな。啓蒙というよりは洗脳、誘導。フード・インクと…
>>続きを読む