「先住民主人公もの」とは54年当時の黄金期の西部劇の中でも異色の試みであった。アパッチの酋長ジェロニモ降伏後も一人で気高き戦士の魂を守り闘う男の運命を描く……のだが、彼の名前が「マサイ」で、「おいお…
>>続きを読むアパッチ族最後の戦士マサイの物語
「先住民が主人公の西部劇の先駆けとなった作品」だそうです。
白人と対等に生きるために農耕を始めようとする姿勢にはグッときました。好戦的な狩猟民族のアパッチが畑仕事…
この映画はハッピーエンド?バッドエンド?
日本でもアイヌ民族の同化政策が行われた歴史が有るけれど、その為に消滅した(しそうな)文化がある。
ユネスコなどが文化遺産保護や文化的多様性を重視する活動を行…
居留地送りから逃れたインディアンのマサイが、復讐の果てに新生活を築くまでを描いた変種ウェスタン。
先住民との共存、迫害ではなくもっと大切にしてほしい。先住民も奪うことや、戦士というなのプライドをし…
アパッチ族最後の戦士マサイの物語。
ロバート・アルドリッチが監督を務め、バート・ランカスターが主演、ジーン・ピーターズがヒロインを演じ、ジョン・マッキンタイア、チャールズ・ブチンスキー(ブロンソ…
昔何かで「ジェロニモ!」と叫びながら飛び降りるというシーンを見た気がした。
アパッチという映画が由来だったような記憶もあるが、アパッチ自体見たことがなかったので、今日鑑賞。
マサイ(部族の名前かと…
先住民が主人公の初の西部劇🎬です。
19世紀末・・アパッチ族は合衆国政府に全面降伏するが闘士マサイだけが脱走する。
マサイは故郷に戻って来るが恋人ナリンリの父親サントスが名前だけのリーダーとな…
アパッチ族の酋長ジェロニモも年老いてしまい、若いマサイ(バート・ランカスター)は不満だった。
護送中に逃げ出したマサイは、途中でチェロキー族の男と出会い、狩猟から農耕へと生活スタイルを変えることを学…
ジャケットからも、
バートランカスターだし、
てっきり単なるアクションものかと思ったら、
思いの外、
ラブロマンスの要素が強く、
「家族」だったり、
「生きる」こともテーマだったりと、
観終わると少…