この時代にこれだけのものを創り上げた黒澤明の底力を感じた。いきなり冒頭の長回しのシーンから黒澤の画造りに対する徹底的なこだわりが感じられ、また影武者が信玄として立ち回る様を時にユーモアを交えて描く前…
>>続きを読む画家を志していた黒澤にとってカラー映画を撮ると、いろいろといじりたくなるのだろうな。
映画はやっぱりフィクションなんだなと、なんだか思い知らされた。ある物事をどう表現するかということで、ファンタジー…
黒澤明が白黒からカラーに移行して初の時代劇が本作。武田信玄の影武者の物語。
カラーになってからはヒューマンな小品が多かったので、それはそれは公開までの期待値が高かった作品。
新聞に一面広告を打って出…
主演の演技がすごすぎる、ここまで二人異なる人間を演じ分けられて、そして急に入れ替わられると、作中の家臣たちみたいに背筋がピンとしちゃう。それくらいに巧みな演技力。
本体無くして影は無い、というその…
開幕、動きのないのっぺりしたライティングの長回しが連続してどうも引き込まれないなと思っていたが、いつも通り神聖な「黒澤の太陽」には一気に惹きつけられた。画面手前に噂話をする兵士たちとスモークを、画…
>>続きを読む©1980 TOHO CO.,LTD.