No.4459
明智光秀の半生。
脚本は池波正太郎。
明智役が松本幸四郎(初代松本白鸚)、森蘭丸役が中村萬之助(二代目中村吉右衛門)、つまり親子共演となる。
吉右衛門、当時16歳!?
幸四…
本能寺の変と三日天下、という史実通りの物語が、巷間知られた織田信長と明智光秀の確執エピソードにより淡々と描かれる良くも悪くも至極普通な出来の時代劇。合戦シーンはドラマのおまけに過ぎぬ規模で特筆すべき…
>>続きを読む信長や秀吉側ではなく、明智光秀を主役に据えた作品としては、本作は先鞭かもしれない。キャストも豪華絢爛。けれど面白くない。
一重に合戦アクションシーンの迫力なさと、本作の明智光秀が愚将にしか見えないと…
初鑑賞です。
観ていて胃のキリキリする場面が多かったです(誉めています)。
①良かったところ
追い込まれていく光秀の描写が良かったです。
積み重ねが効いていました。
特に扇子で打たれる場…
比較的珍しい印象の、松竹の時代劇。しかもモチーフは明智光秀の側から描いた本能寺の変で、原作は池波正太郎とのこと。
主演の明智光秀は先々代の松本幸四郎。今の幸四郎のお爺ちゃんで初代白鸚やね。2代目白…
2023年 鑑賞 23-199-36
BS松竹東急 銀座よる8シネマ にて
池波正太郎先生のオリジナルシナリオを基に、「顔」等の大曽根辰夫監督による、戦国時代、尾張の織田信長(田村高廣さん)のもとで…
「真心を道具として使う者と、真心に命を懸ける者」前者が信長、後者が光秀らしい。
「本能寺の変」は謎に包まれているが、この作品は典型的な王道の「パワハラ」が原因だと描いた物語である。よって、自ずと信…
う~ん、この映画を観てしまうとなぁ
信長の横暴、今ならパワハラで訴えちゃうぞ
光秀の葛藤・苦渋、今ならホットラインに相談だ
・・・てなわけで、『光秀殿に同情つかまつる』
【追伸】
昔の時代劇、当然…