1979年、イギリス、古典文学作品映像化。
再鑑賞。
シェイクスピア「テンペスト」大筋は原典通り。監督版シェイクスピア劇。
こちらは白いつなぎ姿のエアリアル。
フェルディナンドとミランダの結婚式…
シェイクスピアを題材に珍味を精製した感じ。青白い暗がりの映像が主体なのですが
、その中で瑞々しい魚のようなトーヤの演技が光ります。
そしてラストの多幸感が素晴らしい。
デレク•ジャーマンは本当にヒロ…
ミランダまじかわいい。監督、こういう顔の人好きでしょ。原作よりも俗っぽく下品な感じになってるのも良かった。
シェイクスピアのセリフをいかに活かすか、シェイクスピアの良い演出法という感じ。キャリバンよ…
4
Derek Jarman(1942-94)
based on the play《The Tempest》(p.1611) by Shakespeare
Rossini
《Il Barbiere…
雨の日はドビュッシーの「アラベスク」が聴きたくなる。
アンニュイな日はベートーベンの「熱情」が聴きたくなる。
両方のときはベートーベンの「テンペスト」が聴きたくなる。
すっかり秋の気配が濃くなり、…
原ロマンスとはなんぞや、を監督目線でうりゃうりゃと言わんばかりの構成。
結局の所、SFって言う概念が出来る以前のSFだしこうしてみたわ、というのが判るんですがミランダ役の女優さん以外、どーみてもキ…
シェイクスピアの原作を
描いてるらしいがしらん🥺🌸
だけどめちゃ雰囲気が
相変わらずすきな映画!!
内容もぶっとびだし
終始暗闇みたいな月夜みたいな素敵🌸
だけど好き、嫌いは分かれるやつ。
相変わ…
シェイクスピア原作の「テンペスト」を忠実に再現し、デレクジャーマンの手によって圧倒的美術と幻想的で奇怪な世界観となっている。
嵐で孤島に漂流した王御一行。そこには12年前に追放した兄とその娘がいた…